もくじ
Add a header to begin generating the table of contents
1日の流れ
保育内容については、ご家庭と連携をとり、その日の体調や状況に応じて、個別に対応していきます。乳児のお子様については個人差もあり、病気に対する抵抗力も弱いので、一人ひとりの生活(ミルク・離乳食・昼寝・排泄・遊び)を考慮して保育しています。新入園児については、ご家庭での生活から少しずつ保育園の生活リズムに慣れることができるようにしています。
0・1・2歳児
7:00
随時登園(自由遊び)
9:00
おやつ(自由遊び)
11:15
食事
12:30
午睡
15:00
おやつ(自由遊び)
順次降園
16:30
降園準備
19:00
終了
3・4・5歳児
7:00
随時登園(自由遊び)
9:00
体操・乾布摩擦
(自由遊び)
11:45
食事
13:15
年齢別活動
15:00
おやつ(自由遊び)
順次降園
16:30
降園準備
19:00
終了
特色ある保育
こころすくすく・からだのびのび
乳幼児期は、子どもたちの想像力・集中力・感性を培うとても大切な時期。杉の子保育園では、その素晴らしい潜在能力を大きく育てるために「人と人のつながり」をベースに五感を働かせ、たくさんの発見や感動に出会えるよう保育に取り組んでいます。結果よりも一人ひとりの活動の経過を大切にし、心の育ちを受け止める個性や伸びゆく力がもっとひきだせるようにと願いを込めて、次の特色活動をすすめています。
特別保育
一時預かり保育 | 特別な事由のため家庭での保育が困難になった子を一時的に保育します |
---|---|
障がい児保育 | どの子も共に育ち合う保育をします |
乳児保育 | 2カ月から保育いたします |
病児保育 (体調不良児対応型) |
保育中における体調不良時には、看護師がお迎えまで対応します |

詳細は射水市のホームページをご確認ください。
今月・来月の行事予定
避難訓練は実際の災害を想定して行うため、予告はしていませんが毎月行っています。
2025年7月
日付 | 行事 |
---|---|
1日(火) | 交通安全教室 |
7日(月) | 七夕会 |
14日(月) | 4.5歳児午睡開始 体操教室(5歳児) サフラニン(5歳児)(水まで) |
16日(水) | お話しを聞く会(3歳児) |
17日(木) | お話しを聞く会(4歳児) |
18日(金) | 体操教室(4歳児) |
22日(火) | 体操教室(5歳児) |
25日(金) | 体操教室(4歳児) |
年間・定例行事
年間行事
定例行事
- 誕生会
- 保育参加
- 交通安全教室
- 避難訓練
- 防犯訓練
- 身体測定
- サフラニンテスト(5歳児)
- フッ素洗口(4・5歳児)
- クッキング
- 体操教室(4・5歳児)
- お話を聞く会(3・4歳児)
- 14歳の挑戦受け入れ
- 実習生受け入れ
※行事は月によって多少変更する場合があります